福岡市の節税対策が得意な税理士事務所│さかもと税理士事務所

電話番号:092-892-3888
書籍
ヘッダーロゴ
TELボタン
節税と貸付金~「認定利息」ってナンダ? 2025年5月14日

節税ブログ その131 ●節税と貸付金~「認定利息」ってナンダ?   ■会社が社長にお金を貸すとき   経営をしていると、社長個人の資金繰りを一時的に会社がサポートする場面がありま […]

AIって本当に節税に使えるの? 2025年4月19日

節税ブログ その130 ●節税とAI~AIって本当に節税に使えるの?   ■ AIって本当に節税に使えるの?   最近、何かと話題のAIですが、お客様の要望や質問にどこまでしっかり応えてもら […]

節税と税務調査~税務調査でよく見られる4つのポイント 2025年3月11日

節税ブログ その129 ●節税と税務調査~税務調査でよく見られる4つのポイント   ■ 税務調査って何を聞かれるの?何を見られるの?   「節税はしたいけど、その後でもし、税務調査なんかに来られたらい […]

節税と自己資本比率~節税のやり過ぎには要注意! 2024年12月23日

節税ブログ その126 ●節税と自己資本比率~節税のやり過ぎには要注意!   ■会社の評価で思わぬ結果を招く節税のやり過ぎ   このブログではずっと節税のことを書いていますが、今日 […]

節税とまかないメシ~まかないメシには要注意! 2023年10月25日

節税ブログ その112 ●節税とまかないメシ~まかないメシには要注意!   ■まかないメシは「現物給与」   飲食店経営者の方で、従業員やアルバイトに、いわゆる「まかないメシ」を出 […]

節税と税率~そもそも税金は利益に対して何%なのか 2023年9月29日

節税ブログ その111 ●節税と税率~そもそも税金は利益に対して何%なのか   ■会社の税金はザックリ何%なのか?   こまかい計算は別にして、法人の利益に対し、税金がザックリどのくらいにな […]

節税と税理士~「節税に強い税理士」ってナンダ? 2023年7月29日

節税ブログ その109 ●節税と税理士~「節税に強い税理士」ってナンダ?   ■検索結果から見えてくるもの   「節税に強い税理士」というキーワードで検索をかけると様々なサイトが出 […]

節税とSNS~SNSの効果と影響は使い方次第? 2023年6月30日

節税ブログ その108 ●節税とSNS~SNSの効果と影響は使い方次第?   ■SNSの利用はメリットとデメリットの両方がある   今は事業目的でのFacebookやユーチューブ、 […]

節税と事業の赤字~本当はありえない個人事業の赤字 2022年1月23日

節税ブログ その91 ●節税と事業の赤字~本当はありえない個人事業の赤字   ■赤字にはふたつの赤字がある   法人であれ、個人事業であれ、赤字の場合は税金を払う必要はありません。 &nbs […]

節税と経理処理~節税にとって一番の近道は・・・ 2021年12月16日

節税ブログ その88 ●節税と経理処理~節税にとって一番の近道は・・・   ■節税の手法を考える前にやることとは   節税というと色々な手法ばかりについ目が行きがちですが、節税にと […]

  • 最近の投稿

  • カテゴリー

  • アーカイブ