福岡市の節税対策が得意な税理士事務所│さかもと税理士事務所

電話番号:092-892-3888
書籍
ヘッダーロゴ
TELボタン
節税と生命保険その2~返戻率が100%を超える場合 2023年2月17日

節税ブログ その104 ●節税と生命保険その2~返戻率が100%を超える場合   ■最高解約返戻率が100%を超える生命保険契約   前回は、2019年に生命保険に関する法人税のルールが変わ […]

節税と生命保険~退職金対策に生命保険は使えない? 2023年1月25日

節税ブログ その103 ●節税と生命保険~退職金対策に生命保険は使えない?   ■税制の改正が与えた影響   かつては社長の退職金対策といえば、先ず、最初に出てくるのは生命保険でした。 &n […]

節税と在職老齢年金~社長が厚生年金を満額もらう方法 2022年12月29日

節税ブログ その102 ●節税と在職老齢年金~社長が厚生年金を満額もらう方法   ■在職老齢年金とは   60歳以降に会社から給料をもらいながら支給を受ける老齢厚生年金を   在職 […]

節税と賞与の支給時期~期末賞与か賃上げ促進税制か 2022年11月25日

節税ブログ その101 ●節税と賞与の支給時期~期末賞与か賃上げ促進税制か   ■決算賞与の節税効果   決算期が近づいてきて思わぬ利益が出そうだとわかった時に、従業員に決算賞与を出して節税 […]

節税とフェラーリ(その2)~真逆の判断が出た事案 2022年10月20日

節税ブログ その100 ●節税とフェラーリ(その2)~真逆の判断が出た事案   ■社長の個人的趣味のとらえ方   フェラーリに代表される高級車の税務上の取扱いについては以前にも、このブログで […]

節税と栄養ドリンク~疲労回復で節税は可能か!? 2022年8月11日

節税ブログ その99 ●節税と栄養ドリンク~疲労回復で節税は可能か!?   ■栄養ドリンクって・・・経費になるの?   仕事の疲れがたまって、できたら休みたい、だけど、そうかんたんに休むわけ […]

節税と社会保険料~事前届出給与で保険料は安くなる 2022年7月10日

節税ブログ その98   ●節税と社会保険料~事前届出給与で保険料は安くなる   ■社会保険料の負担を減らしたい!   経営者の方であれば   毎月の社会保険料、高いなぁ […]

節税とスーツ代~経費にならない理由ってナンダ? 2022年6月14日

節税ブログ その97 ●節税とスーツ代~経費にならない理由ってナンダ?   ■スーツ代の経理処理はむずかしい?   お客様から、時々   スーツを買ったんだけど、これは経費にできま […]

節税と経費計上~どうせ税金で持っていかれるなら 2022年5月15日

節税ブログ その96 ●節税と経費計上~どうせ税金で持っていかれるなら   ■節税効果と現金が出ていくメリット・デメリットをはかりにかけて・・・   決算が近づいてきて「どうも予想 […]

節税と奥さんへの給与~事業所得と専従者給与の逆転 2022年4月27日

節税ブログ その95 ●節税と奥さんへの給与~事業所得と専従者給与の逆転   ■専従者給与が事業所得を上回ったとき   個人事業者については、青色専従者給与に関する届出書を事前に管 […]

  • 最近の投稿

  • カテゴリー

  • アーカイブ